◆急募 ちばサイ会報編集スタッフ(1〜2名) 会報作りに参加してみませんか? |
||
![]() |
ちばサイエンスの会の会報は1月、5月、9月の年に 3回発行しています。 通常16ページ(カラー)、1000部発行(予定)。 2021年9月15日発行の61号はちばサイ20周年記念号です! そんな特別な号の編集に携わってみませんか? |
|
パソコンが使える方、ワードをある程度使いこなしている方歓迎です。 *(セクション区切、行間調整、余白調整、図形の文字列の折り返し、段組み、 ルビ 表 テキストボックスなど基本的な知識とワードの異常?動作に対する対応が最低必要です)執筆者からの原稿集めなどほとんどがメールなどでやり取りを行っていますので自宅で作業ができます。 よくある質問形式をやってみた・・・ なんか難しそう・・・ それほど難しくはないですよ。 全部は大変かも・・・ 最初から全ページやっていただけたら嬉しいのですが、 担当していただくのはページ単位です。 あ、これならできそう!とご自身で判断していただいたなら どんどんお任せいたします。 お金になるのですか? 申し訳けございませんm(__)m ボランティアでお願いしております。 子どもたちにできるだけ安価に科学体験をおこなっていただこうと できるだけ支出は抑えております。どうぞご理解ください メリットなさそう・・・ ですよねー。無給ですしね。 まあ、誰よりも早く会報が見られるのと、数冊は余計に貰えるし、 自分の手がけたものが形となるのを見られることぐらいですかねー。 それってお金に変えられない凄い貴重なことですね! はい、ぜひ参加してください。 お待ちしております。 |
7
◆ ちばサイ会報発送スタッフ(若干名) | |
![]() |
会報ができたら、集まって一斉に封筒に封入。 会員の皆さんに発送する1日だけの作業です。 1月、5月、9月の中旬。作業日が決まれば会員のメーリングリスト等でお知らせいたしますが、事前に希望メールをいただければ、真っ先にお知らせいたします。 |
メリット いち早く会報が読めます。 通常、会報の到着まで1〜2週間かかります。 (昨年よりコロナの影響で会報担当理事が一人で発送作業を行っております。 次回以降は皆さんと集まってできたらいいですね) |
◆オンラインサイエンススタッフ(1〜2名) | |
![]() |
オンライン講演会、オンライン授業、 オンライン飲み会・・・オンライン***は今のトレンドですね。 オンラインサイエンスはネット環境がある場所ならどこでもOK。例えば自宅にいながらにしてオンラインで講演会や星の観望会等を楽しむことができます。企画から登壇者との打合せ、司会進行役等々、年複数回Zoomにて実施します。ほとんどオンライン上で行われるので自宅からの参加が可能です。パソコン、ネット環境がある方歓迎します。 |
← スタッフ受付フォーム もちろん、気になる方は質問も受付けています。
HPトップに戻る