WEB ちばサイくん
重要なお知らせ
  2007年8月〜12月の行事 2007年12月16日更新

ちばサイエンスの会

 

●INDEX●

 

■【ちばサイからのお知らせ/ちばサイ行事 


    2007年8月〜12月の行事     2007年4月〜8月の行事はこちら 

終了しました ■天気図を読んで、台風のしくみを考えよう 8月24日(金)
終了しました ■力と遊ぼう 8月27日(月)
終了しました ■てこは力もち 8月28日(金)
終了しました ■モーターはなぜ回る?
〜電流の三作用を理解する
9月 8日(土)
9月29日(土)
終了しました ■火星ローバーをつくろう (子ども夢基金助成事業) 9月22日(土)
9月23日(日)
終了しました ■泊まりで宇宙と地球の観察体験会 10月6〜7日(土・日)
終了しました ■楽器をつくって遊ぼう 11月17日(土)
終了しました ■鴨川で星を見る会〜デジカメで月を写そう 11月17日(土)
終了しました ■光のアート〜ランプシェードをつくろう 12月1日(土)
終了しました ■手作り凧を揚げよう 12月15日(土)
または16日(日)

★事業参加申込のお願い
参加申込のメールアドレスは、ちばサイエンスの会のいろいろな事業の受付と
問い合わせ用です。メールでお申し込みの場合は 参加を希望される事業(イベント)名
と実施日、参加を希望される方のお名前、年齢(学校名、学年)、住所、電話番号、
メールアドレスを明記下さい。また、FAXでお申し込みの場合も同様の内容でお知らせ
下さい。FAXの場合は、こちらからお問い合わせをさせて頂けるご連絡先電話番号など
の記載をお願い致します。 



■天気図を読んで、台風のしくみを考えよう
 終了しました
 台風シーズンが間近です、新聞に掲載されている天気図やラジオの気象放送などの
気象情報を理解するための基礎知識を習得します。知るためには、やってみること。
今回は、天気図を描いて、台風の動きとしくみについて理解を深めましょう。
日 時:8月24日(金)9:15〜11:30
会 場:千葉市宮崎公民館(JR蘇我駅 徒歩10分)
講 師:加藤孝昭氏
対 象:小学5,6年生
定 員:20名
参加費:200円
持ち物:鉛筆、消しゴム、ノート、
参加申込:8月18日(土)までに メールかFAXで多賀まで


■力と遊ぼう
終了しました
紙コップUFOや紙ヘビをつくり、遊びながら「力」の不思議をさぐります。
日 時:8月27日(月)9:15〜11:30
会 場:千葉市宮崎公民館(JR蘇我駅 徒歩10分)
講 師:松尾忠正氏
対 象:小学5,6年生
定 員:20名
参加費:200円
持ち物:はさみ
参加申込:8月18日(土)までに メールかFAXで多賀まで
       FAX 047-344-5619


■てこは力もち
終了しました
 身の回りには てこ がいっぱい。動きのある所には必ず てこ があるよ。
さあ探してみよう。「私に支点をあたえよ。されば地球を動かしてみせよう。」
アルキメデスは てこ のはたらきをこんなふうに言ったそうです。
「地球を動かすことなんてできっこないよ。」そう言う君に支点を与えよう。
驚くほどの力持ちになったことを実感していただこう。
 日 時:8月28日(金)9:15〜11:30
 会 場:千葉市宮崎公民館(JR蘇我駅 徒歩10分)
 講 師:田島澄雄氏
 対 象:小学5,6年生
 定 員:20名
 参加費:200円
 持ち物:てこ を使っていると思うもの
 参加申込:8月18日(土)までに メールかFAXで多賀まで
   FAX 047-344-5619


■モーターはなぜ回る?〜電流の三作用を理解する。
終了しました
鉄釘にエナメル線を巻いて、電流を流すと磁石(電磁石)になります。
一本の電線だけでも磁界が出来るのです。磁力線を見てみよう。
(電流の磁気作用)。電磁石がだんだん熱くなってくる、アイロンが熱くなる、
電球のフィラメントが光るなど電流が流れると熱が発生します。(電流の熱作用)。
電流には、水を酸素と水素に分解したり、水溶液中の金属イオンを還元して金属を
析出する等の化学変化をもたらします。(電流の化学作用)。
これら(電流の三作用)は、とても重要なので、実験をしながらしっかり本質を理解しましょう。
日時と内容:1回目 9月 8日(土)9:15〜11:30 「電流の磁気作用」   
        2回目 9月29日(土)9:15〜11:30 「電流の熱作用」「電流の化学作用」    
会 場:千葉市立宮崎小学校
講 師:加藤孝昭氏
対 象:小学校5,6年生
定 員:子ども30名
参加費:200円
持ち物:筆記具
参加申込:8月31日までに、メールかFAXで多賀まで、
   FAX 047-344-5619
*なお、6月16日に蘇我勤労市民プラザでのモーター講習会に受講した方で、
参加ご希望の方は2回目においで下さい。<参加費無料とします。>


■火星ローバーをつくろう (子ども夢基金助成事業)
終了しました
 「火星ローバーコンテスト」への出場を目指して,9月に二日間の工作体験講座を
実施します.一日目はリモコンカーのメカニズムを学びます.二日目は火星ローバーに
発展させるためのお話などがあります.参加者の方が,お持ちの自作ローバーについての
アドバイスを受けられるコーナーもありますよ.アドバイスを受けたい方は当日会場に
ロボットを持参して下さい.
その他,千葉大学CRSの皆さんによる自作ロボットの公開なども予定しています
(開発中のロボットも含みます).

○日時と内容○
<1日目 9月22日(土)午後1:00〜4:00>
リモコンカーの基礎:前後に走る車を作ります.1つのモーターで動くだけのシンプルな
車ですが,作っていくうちにリモコンカーに必要なことは何かが,だんだんと分かってきます

<2日目 9月23日(日)午後1:00〜4:00>
火星ローバーにするために必要なことを学びます.1日目に作った動くだけの車を
レベルアップするためのお話や,過去の出場経験者のローバーや自作ロボットを
見たりします

会 場:千葉市若松中学校 理科室

後 援:千葉大学サークルCRS(ちばロボットスタジオ)

講 師:福武 剛氏(ドゥサイエンス代表)
    佐藤彰訓氏(千葉大学CRS副代表)
    青宿淳一氏(千葉大学CRSメンバー),ほか

対 象:小学校4年生〜中学校3年生(保護者同伴可)

持ち物:筆記用具,はさみ,+ドライバー(中 又は 2番),ニッパー,
ラジオペンチ,カッター(導線の被覆を剥くため),部品を入れておく 入れ物(発泡トレー等))

募集内容:2種類あります,どちらかを選んで下さい
    1日目と2日目の両方とも参加  参加費:3000円 定 員:16人
    2日目のみに参加        参加費: 200円 定 員:14人
                       2日目の定員は合計で30人
    (お願い:1日目の工作は昨年とほぼ同じ内容ですので,昨年も参加
         された方は「2日目のみ」の募集とさせていただきます)

    応募方法:ちばサイの申し込み用メールで受け付けます
    
       メールには,以下の内容を記載してください.
      「保護者・参加者氏名,参加者学校名・学年,連絡用メールアドレス・電話番号
       希望するコース(2日間参加 または 2日目のみ参加)」
       ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
         また,本事業で収集した個人情報は,本事業での連絡のみに使用します.
       参加申込期間:9月3日(月)〜 9月9日(日)
       9/12 までに抽選の結果をメールでお知らせします.
       担当者:海野

       内容等の詳細はホームページをご覧下さい。


■泊まりで宇宙と地球の観察体験会(子どもゆめ基金助成事業)
終了しました
一日目は、星座早見盤や月球儀を作り、夜は星空を観察します。
二日目は、地球の生き物たちの観察です。今年は昆虫とクモの観察をします。
主に4年生以上の小学生と保護者が対象です。
日 時:10月6日(土)13:30〜 7日(日)14:00 
会 場:千葉市少年自然の家(長柄町)
参加費:子ども3000円、大人4000円(夕朝昼食、宿泊料、材料費など)
持ち物:お泊りセット、上履き、双眼鏡(持っている人) 
参加申込:8月25日までに、メールかFAXで多賀まで、
  FAX047-344-5619


■楽器をつくって遊ぼう
終了しました
身近なものを使って、音のふしぎを体験し、楽器を作って遊びます。
日 時:11月17日(土)9:00〜12:00
 会 場:千葉市立桜木小学校
 講 師:藤村玲子氏
対 象:小学3〜6年生
定 員:子ども30名
参加費:500円(材料費、保険代など)
持ち物:のり、セロハン、はさみ
参加申込:11月15日までに、メールかFAXで平井まで、
  FAX043-265-3016


■鴨川で星を見る会〜デジカメで月を写そう
終了しました
鴨川市に天文台をつくろう会の拠点・鴨川観測所で、宇宙を満喫しながら、携帯電話やデジタルカメラで、月の写真撮影方法や望遠鏡の操作、星雲星団など導入技術の習得、観察の研修をします。
日 時 :11月17日(土)14:00〜18日(日)14:00 
会 場:鴨川天体観測所(鴨川市北風原)
宿泊先:ペンション「インディアンサマー」20名
      http://www.awa.or.jp/home/i-summer/main.html
 参加費:4000円(宿泊費は別)
服 装:防寒着。また駐車場から観測所まで約100m森の中を歩いていただきます。足元がぬかるむ可能性がありますので滑らない靴でお越しください。
参加申込:8月30日までに、メールかFAXで多賀まで、
  FAX047-344-5619


■光のアート〜ランプシェードをつくろう
三色に色の変わる小型のライトやペットボトルを使って、自分だけの
ランプシェードを作ります。クリスマスの飾りになります。
日 時:12月1日(土)9:00〜12:00
 会 場:千葉市立桜木小学校
 講 師:保竹美保子氏
対 象:小学校1〜6年生
定 員:子ども30名
参加費:700円(材料費、保険代など)
持ち物:はさみ、ボンド、500mlのペットボトル、新聞紙2枚
    ペットボトルに色をぬるマジック等
参加申込:11月15日までに、メールかFAXで平井まで、
   FAX043-265-3016


■手作り凧を揚げよう
12月に彦一凧つくりをします。冬休みに工夫し、すてきな凧に仕上げてください。
1月に凧揚げ大会をしますが、日程、場所は12月の凧作りの会で連絡します。
日 時:12月15日(土)または16日(日)9:00〜12:00で、凧作り行います。
1日で出来ますので、いずれか希望日を選んでください。
 会 場:千葉市立宮崎小学校
 講 師:佐藤幸徳氏、深山輝夫氏(千葉市少年少女科学クラブ講師、代表)
参加費:800円(材料費、保険代など)
持ち物:はさみ、定規、筆記用具
参加申込:11月20日までに、メールかFAXで平井まで、参加希望日と下記の申込事項を
ご連絡ください。 
  FAX043-265-3016




2007年4月〜8月の行事

終了 “学校を応援し隊“の研修会を開きます! 4月7日
終了 天気図を描いてみよう〜君も天気予想ができる。 4月21日
終了 スカンポ笛を作り、演奏しよう 5月12日
終了 第5回通常総会 6月2日
終了 ジェットコースターにはエンジンがない。ウソか本当か? 6月9日
終了 モーターはなぜ回る?〜電流の三作用を理解する。 6月16日
終了 千葉はロケット発祥の地-ロケットを作って飛ばそう 7月7日
終了 切り絵のシルエット 7月14日
終了 虫博士になろう  1回目7月21   2回目 8月25日 7/21・8/25
終了 サイエンス・サマー・キャンプ(SSC) 8月3日〜5日

★事業参加申込のお願い
参加申込のメールアドレスは、ちばサイエンスの会のいろいろな事業の
受付と問い合わせ用です。
メールでお申し込みの場合は 参加を希望される事業(イベント)名と
実施日、参加を希望される方のお名前、年齢(学校名、学年)、住所、
電話番号、メールアドレスを明記下さい。

 また、FAXでお申し込みの場合も同様の内容でお知らせ下さい。
<FAXの場合は、こちらからお問い合わせをさせて頂けるご連絡先
 電話番号などの記載をお願い致します。> 


2007年4月〜8月の行事


■“学校を応援し隊“の研修会を開きます!
 “子どもは、社会の宝”、その子どもたちが通う学校を、みんなで応援しませんか。
その前に、学校ってどんな仕組みになっているのかな? 
学校が期待する応援の内容や方法などについての理解を深めましょう。
地域の学校のお手伝いをしようかなーという気持ちのある方、集まってください。

日 時:4月7日(土) 10:00〜12:00
会 場:千葉市民活動センター(千葉中央コミュニティセンター1階)
講 師:三橋藤平氏(元中学校長)
参加申込:4月5日までに メールかFAXで多賀まで
 FAX 047-344-5619



■天気図を描いてみよう〜君も天気予想ができる。 終了しました
チラシ版アップしました! PDF1.6MB
NHKの気象通報を聞いて、天気図を描きます。気象情報の集め方や
読み取り方を知り、天気図から天気の変わり方、明日の天気を予想、
四季の特徴と言い習わし等を理解します。
ついでに、東アジア地域の地理も勉強出来ますよ。

日 時:4月21日(土)9:15〜11:30
会 場:千葉市蘇我勤労市民プラザ(JR蘇我駅 徒歩3分)
講 師:加藤孝昭氏
対 象:小学5,6年生
定 員:20名
参加費:無料
持ち物:鉛筆(B)、消しゴム、写生用パネル(下敷きとして使用)、メモ帳



■スカンポ笛を作り、演奏しよう (担当/平井) 終了しました
スカンポ(イタドリ)の茎で笛を作ってみませんか?自分で作った8音階の笛は、
どんな音色を奏でるでしょうか? また、青森県出身の宮崎龍美さんは、
縄文土器を焼いて皮を張った石上縄文太鼓を考案し、全国で演奏活動をしています。
柔らかく軽やかで野性的な響きを聞かせてくださいます。
工作と音楽の両方が楽しめる講座です。

日 時:5月12日(土) 9:00〜12:00
会 場:千葉市内小学校
講 師:宮崎龍美氏
対 象:小学生(低学年は保護者同伴)
定 員:50名
参加費:300円
持ち物:ハサミ、マジック(細字)、のり




■「ちばサイエンスの会」第5回通常総会  終了しました
 2006年度の事業および会計報告、2007年度の事業および予算案を審議します。
ぜひご参加ください。

日 時:6月2日(土) 14:00〜15:00
会 場:千葉市民活動センター(千葉中央コミュニティセンター1階) 
 住所/千葉市中央区千葉港2番1号 電話/043−245−5687
 交通/千葉都市モノレール「市役所前」下車、徒歩1分
 同封の返信葉書にて、5/15までに、出欠をご連絡ください。
 ちょっとお願いがあります。ちばサイには、各分野でご活躍の方々がいらっしゃいます。
そこで、皆さんの得意分野などを教えてください。ご協力いただける方は、返信葉書に、
差障りのない範囲で結構ですので、必要事項をご記入いただきたくお願いいたします。



■ジェットコースターにはエンジンがない。ウソか本当か?
ニュートンはりんごが落ちるのを見ていて、「りんごが地球に引っ張られている。」
「りんごと地球が衝突だ。」と思いました。ジェットコースターも落ちるりんごと同じ。
ふりこが揺れるのも、川の水が流れるのも、自転車で坂道をくだるのも、歩くのも
みんな同じ。みんなで大きなジェットコースターを作り、ものの運動について調べてみよう。

日 時:6月9日(土)9:15〜11:30
会 場:千葉市蘇我勤労市民プラザ(JR蘇我駅 徒歩3分)
講 師:田島澄雄氏
対 象:小学5,6年生
定 員:20名
参加費:200円
持ち物:カッター、はさみ、ペットボトル(2リットル)
参加申込:5月30日までに メールかFAXで多賀まで
  FAX 047-344-5619



■モーターはなぜ回る?〜電流の三作用を理解する。  終了しました
鉄釘にエナメル線を巻いて、電流を流すと磁石(電磁石)になります。
一本の電線だけでも磁界が出来るのです。磁力線を見てみよう。(電流の磁気作用)。
電磁石がだんだん熱くなってくる、アイロンが熱くなる、電球のフィラメントが光るなど
電流が流れると熱が発生する。(電流の熱作用)。電流には、水を酸素と水素に
分解したり、水溶液中の金属イオンを還元して金属を析出する等化学変化をもたらす。
(電流の化学作用)。これら(電流の三作用)は、とても重要なので、実験をしながら
しっかり本質を理解しましょう。

日 時:6月16日(土)9:15〜11:30
会 場:千葉市蘇我勤労市民プラザ(JR蘇我駅 徒歩3分)
講 師:加藤孝昭氏
対 象:小学5,6年生
定 員:20名
参加費:200円
参加申込:6月1日(金)までに メールかFAXで多賀まで
  FAX 047-344-5619




■千葉はロケット発祥の地-ロケットを作って飛ばそう(担当/鷹野)  終了しました
専用ページへGo!

 今年で第5回となるロケットイベントです。半世紀前に千葉で始まったロケット
開発を振り返り、ロケットを手作りして飛ばしましょう。ロケットの燃料はアルコール。
去年は最高59mも飛ばした子もいました。今年は、ロケットを飛ばしてみて、改良や
工夫を納得するまでやれるようにします。ロケットについての楽しい実験もありますよ。

日 時:7月7日(土) 13:00〜16:00
会 場:千葉大学構内 (詳しい場所は後日)(JR総武線西千葉駅下車5分)
講 師:福武剛氏(ドゥサイエンス代表)、鷹野敏明氏(千葉大学)ほか
対 象:小中学生 定員250人と保護者(小学校低学年は必ず保護者が同伴して下さい)
参加費:子ども 100円/人 
持ち物:はさみ、ボールペン、定規(20cm以上)、サインペンあるいはカラーマーカー、
アルミ製の清涼飲料ボトル500ml ねじふたつき(中をゆすいで、よく乾燥させて下さい)。

参加申込:6月22日までにメールで
メールでの申し込みができない場合は、往復はがきで
「〒263-8522 千葉大・自然科学 鷹野」あてに。
申し込みが定員を超えた場合は、お断りすることもあります。
お早めにお申し込み下さい。



■切り絵のシルエット (担当/平井)  終了しました
手づくり工房「てまひま」の小堀隆司氏を招き、絵画の様な切り絵の壁掛けを作ります。
好きな図案を選んで、カッターで細やかに切り抜いていきますので、大人もはまって
しまう様なステキな作品ができあがります。夏休みの宿題にも応用できます。
親子共々、どうぞお楽しみ下さい。

日 時:7月14日(土) 13:15〜16:00
会 場:蘇我勤労市民プラザ(詳しくは、担当者から連絡いたします。)
講 師:小堀隆治氏(手づくり工房「てまひま」)
対 象:小学生〜大人まで(作業が細かいので、小学3年生以下は保護者同伴)
定 員:30名
参加費:300円
持ち物: カッターナイフ、水彩絵の具または色鉛筆(背景に色をぬります。)、
細字のサインペン(黒)、水筒(のどが渇く人)
参加申込:6月30日までに メールかFAXで平井まで
 FAX.043−265−3016




■虫博士になろう(担当/多賀)  終了しました
昆虫の中の鳴く虫の実物を皆さん自身が見たり、触ったり、遊びながら虫と友達に
なろうという楽しい昆虫教室です。2回の講座に出席し、夏休みの自由研究にもなる
観察記録を書き、虫の絵を描くと「昆虫博士」の証書がもらえます。

日時と内容: 1回目 7月21日(土)10:00〜12:00
         昆虫、鳴く虫についての説明と、実物観察。スズムシの飼育方法
(飼育箱を作る)と、観察記録の書き方。宿題(観察記録とスズムシの絵)
       2回目 8月25日(土)10:00〜12:00
           観察記録とスズムシの絵の提出。いろいろな虫の説明と観察、遊び。
会 場:千葉市内小学校 理科室
講 師:日本鳴く虫保存会事務局長 寺沢康行氏と、千葉県支部の役員の皆様
対 象:小学校3年生以上と保護者
定 員:子ども30名
参加費:500円(飼育箱、テキスト、保険代など)
持ち物:筆記具
参加申込:6月30日までに、メールかFAXで多賀まで、
  FAX 047-344-5619



■サイエンス・サマー・キャンプ(SSC)  終了しました
 SSCの活動は、3日間、自然の中で生活し、公開実験、体験実験、天体観測、
食事等の体験活動を通して、「どうしてだろう?」「なぜだろう?」と子供たちの科学的
好奇心を育てることを目的にします。子ども達は毎年、楽しい有意義な思い出を持ち
帰っています。千葉大学環境リモートセンシング研究センター共催で行います。

日 時:8月3日(金)〜5日(日)
会 場:東金市内 研究開発用生態系基地
講 師:本多 嘉明氏
対 象:科学に興味を持っている小・中学生 (保護者の方もぜひご一緒に参加して、
ご子弟と楽しい体験を共有してください。)
定 員:若干名
参加費:5000円以内/人
 ※ 参加を希望される方は、ご連絡下さい。詳しいご案内を差し上げます。
参加申込:6月30日(土)までに メールかFAXで平井まで
 FAX.043−265−3016


●ちばサイの行事バックナンバー 

■2015年度行事

■2014年度行事 ■2013年度行事 ■2012年度行事 ■2011年度行事 ■2010年度行事

■2009年度行事 ■2008年度行事 ■2007年度行事 ■2006年度行事 ■2005年度行事 

 
WEB ちばサイくん >  重要なお知らせ

ちばサイエンスの会